「校務の情報化」により、学校の教職員の校務が効率化され子どもと向き合う時間が確保できるといわれています。
小学校・中学校・高等学校などで校務支援システムの導入が進み、実際に利用する立場の先生方にとってさまざまなシステムの導入は、逆に負担になるケースもありえます。
「校務の情報化」の重要性を理解し、「校務支援システム」の操作に関わる年間スケジュールを事前に把握しておくことで前倒しで効率的に進めることができます。
今回は、「学校現場の年間スケジュール」と「校務支援システムに関わる1年間の流れ」を照らし合わせて確認していきたいと思います。
学校行事と校務支援システムの年間スケジュール
3学期制小学校の場合として
4月
主な学校行事
入学式 始業式 健康診断 全国学力・学習状況調査 1年生を迎える会 家庭訪問
【校務支援システム】名簿を登録する
氏名、ふりがな、性別、住所、電話番号などの名簿情報を登録します。学級名簿や地区別名簿などを準備します。また、写真一覧や名前シールなどを印刷します。
【校務支援システム】健康診断票を作成する
健康診断の結果を登録します。校務支援システムでは、自動的に健康診断票を作成したり、家庭への通知文書が作成できます。
参考:保健室管理システム
5月
主な学校行事
遠足 交通安全教室
【校務支援システム】通知表レイアウトを作成する
学校独自の通知表レイアウトを作成します。いろいろとパターンを作成し、項目やスペースの広さなどを検討しましょう。
6月
主な学校行事
プール開き
7月
主な学校行事
保護者懇談会 終業式 夏休み
【校務支援システム】通知表を発行する
通知表に記載する成績を入力します。評定を自動的に算出したり、複数の教員が見取った情報をもとに、所見を考えることができます。成績一覧表で間違いがないか確認します。
8月
主な学校行事
夏休み 登校日
【校務支援システム】
夏休みは、校務支援システムの研修を行ったり、より効率的に校務を行うために、一度業務を見直したりする時期です。管理職やミドルリーダーが先頭に立って、進めましょう。
9月
主な学校行事
始業式 防災訓練 身体測定 運動会
【校務支援システム】身体測定の記録を発行する
身体測定の記録を登録します。校務支援システムでは、記録のお知らせ文書を作成することができます。
10月
主な学校行事
新体力テスト 修学旅行
【校務支援システム】新体力テストの結果を集計する
新体力テストの記録を登録します。校務支援システムでは、自動的に結果を集計することができます。
11月
主な学校行事
社会科見学 学習発表会
12月
主な学校行事
保護者懇談会 終業式 冬休み
【校務支援システム】通知表を発行する
通知表に記載する成績を入力します。評定を自動的に算出したり、複数の教員が見取った情報をもとに、所見を考えることができます。成績一覧表で間違いないかを確認します。
1月
主な学校行事
始業式 身体測定 マラソン大会
【校務支援システム】身体測定の記録を発行する
身体測定の記録を登録します。校務支援システムでは、記録のお知らせ文書を作成することができます。
2月
主な学校行事
新1年生 入学説明会
【校務支援システム】調査書を発行する
必要に応じて調査書を作成します。通知表の成績をもとに、調査書に記載する成績を入力します。
3月
主な学校行事
6年生を送る会 保護者懇談会 卒業式 修了式 春休み
【校務支援システム】通知表を発行する
通知表に記載する成績を入力します。評定を自動的に算出したり、複数の職員が見取った情報をもとに、所見を考えることができます。成績一覧表で間違いがないか確認します。
【校務支援システム】指導要録を作成する
1年間の通知表の成績をもとに、指導要録に記載する成績を入力します。成績一覧表で成績の間違いないかを確認し、印刷します。
来年度に向けての準備
新1年生の名簿を登録する
新1年生の名簿情報を登録します。新1年生を迎え入れる準備をします。
学級編成を検討する
次年度の学級編成を検討し、次年度の名簿を準備します。複数案を用意しておくと、学級数が変わったときにも対応できます。
教育課程を編成する
年間の授業時数を把握します。指導計画や年間の行事予定を検討し、編成します。
新しい担任や進学先へ児童生徒情報の引継をする
子どもの日常生活での留意事項などを新しい担任や進学先へ伝達します。
1年間を通して日常的に行う校務
出席簿をつける・出欠状況を把握する
出欠情報や欠席理由を入力します。校務支援システムでは、自動的に集計され、当日の出欠状況を確認することができます。
日々の見取りの様子を記録する
特別活動の様子、健康相談の内容、生徒指導の内容など、子どもの日々の様子を入力します。入力した情報は、教員間で共有されます。
補助簿をつける
授業中の取り組みや提出物などの成績を入力します。授業ごとの成績を蓄積していきます。
テストの得点を記録し、集計する
テストの採点を行い、得点を入力します。校務支援システムでは、テストの結果を自動的に集計することができます。
週案簿をつける
週案簿をつけて、学習内容の記録や時数の管理ができます。授業の進度や残りの時数を見て、授業の遅れがないかを確認できます。
指導案や教材を準備する
過去に作成した指導案や他の教員が作成した教材を共有できるので、それらをもとにして作成できます。
行事や出張のスケジュールを確認する
行事予定や出張予定などを登録できます。当日の予定を一覧で確認できます。
保護者へ連絡する
保護者へ一斉メールを送り、学校行事の連絡や不審者情報の伝達などを行います。