【増税はいつから?なぜ?消費税15%!?】知らぬ間に内定している!?2023-2024年の増税ばかりのリスト(岸田総理/たばこ税)

【増税はいつから?なぜ?消費税15%!?】知らぬ間に内定している!?2023-2024年の増税ばかりのリスト(岸田総理/たばこ税)

国の施策は、国民が悪い方に反応しやすいことはなかなか報道されません。
批判が多いと思われる、未来の増税案についてご紹介いたします。

【中古パソコンおすすめ】Windows11の正規office付き中古PC選び方【Microsoft/ショップ/オフィス付き/比較】
「Windows 10」のサポート終了は「2025年10月14日」です。最新バージョンは「windows11」です。 電気代や生活用品の値上げが続くなか、高価な買い物は悩みの種です。 そんな中、性能よくお得にパソコンが購入できる「中古品」が

相続税(2023年4月)

贈与は早めに年間110万円以下分割して!

現在、1年間に110万円以下なら贈与税は不要ですが、被相続人(相続元)が亡くなる3年以内の贈与は差し戻して相続財産に加算されます。

この「加算期間」が3年から7年へ延長される見込みです。

最短で、来年4月「令和5年税制改正大綱」施行のタイミングで実施されます。

引用:https://www3.nhk.or.jp/news/special/zeisei2023/inheritance/

消費税(2024年10月)

消費税アップは決定的?消費税15%で苦情殺到!

2022年10月26日の税制調査会で引き上げに向けた議論が相次いだ消費税。
これまで徐々に引き上げられてきた消費税は以下の通りです。

 1997年: 3% → 5%
 2014年: 5% → 8%
 2019年: 8% → 10%

2019年にIMF(国際通貨基金)に提言された「15%」への引き上げが濃厚です。
岸田政権が続いた場合、 最短で24年10月から増税になるのではと言われています。

【オススメ比較】YouTubeやAmazonPrimeが見れるスマートテレビ Android/Google TV購入おすすめランキング選び方【Netflix/グーグル/アンドロイドテレビ/NHK/サイズ別】
スマートテレビは、テレビや映画などの再生にとどまらず、ネットサービスやアプリを利用して様々なコンテンツを楽しむことができます。中でもGoogleが色々なテレビメーカーへ提供する「Android TV」は、使い勝手や豊富なコンテンツが魅力のス

たばこ税(2024年-?)

たばこは高級品

防衛費の増額について、自民党が5年以内に11兆円規模へ増額を求めていることがメディアでも大きく話題になりました。

その財源として候補になっているのが、たばこ税の増税です。
2024年中の実施が予測されており、1本換算で3円程度の引き上げが検討されています。

配偶者控除の見直し(2024年-?)

専業主婦やパート・アルバイトの配偶者がいる方は増税です。

年収103万円以下の配偶者がいる場合、扶養する側の所得税が減額される配偶者控除も、 税制調査会で見直しが議論されています。
もし廃止された場合、年収660万円の専業主婦世帯では年10万9千円の負担増になる予定です。

施行されれば、2024年中となる可能性があります。

配偶者控除について「見直したほうがよい」61.1% 「103万円以内」に収入を抑える主婦・主夫が多数? | 控除 | ファイナンシャルフィールド
配偶者控除とは、配偶者の年収が103万円以下の場合に受けられる所得控除です。納税者の年収が900万円なら38万円(配偶者の年齢が70歳以上なら48万円)の控除を受けられます。 特に夫の納税額を減らせるということで、収入を103万円以下に抑えている主婦も多いため、女性の社会進出を阻んでいるという声もあります。この配偶者控...

退職所得(金)控除の見直し(2024年-?)

長く会社に勤めている方のお得感が減る

勤続20年を超えると、 1年あたりの「退職所得」の控除額(差引額)が大きくなります。
税制調査会では、この額を勤続年数を問わず一律にすべきという意見が出ているようです。
退職金の受け取り時に支払う所得税が増える可能性あります。

施行されれば、2024年中となる可能性があります。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

(参考)

https://penginedu.com/2022-09-24-152248/

炭素税(2024年-?)

CO2排出量に応じて企業に課税するのが「炭素税」です。
本格的な実施は、2026年にEUが施行する「国境炭素税」に合わせて行うのでは?と言われています。

その前に「2024年」前後で軽い税率から段階的に実施する可能性が高いと言われています。

【価格】マイクロソフトオフィス(Office2021)買い切り版の購入方法【オフィス365/エクセルexcel/ワードword/値段/microsoft/個人法人中小企業向け】
本記事では、買い切り版 マイクロソフト オフィス (Microsoft Office 2021)をお得に購入する方法と、インストール・ダウンロード手順をご紹介いたします。 オフィスの選び方 Microsoft Office(オフィス)は、W

道路利用税(2025年-?)

EVは車体重量が重く、道路への負担が大きいことから、走行距離や道路の利用に応じた課税が検討されています。

EV潰しという批判や仕組みづくりの困難さから実施は3年後くらいではと言われております。

ちなみに自動車税とのダブル税は勘弁してほしいですね。

【いつから?いくら?】車社会の地方を苦しめる新たな税金「走行税・走行距離税」とは?【対象・ガソリン車・運送業・EV】
公共料金や食品などの生活必需品でさえ物価が上がり続ける世の中ですが、給与は全然上がる気配が見えません。それどころか今後さらに賃金を下げる新しい制度がいくつも出来上がっています。その一つにに、自動車が走行した距離によって税率を決める「走行距離

エコカー減税の適用基準が厳しく変更(2026年)

エコカー購入予定であれば減税対象か調べて!

新車の登録や車検の際に自動車重量税を安くする 「エコカー減税」ですが、「23年度税制改正」で見直しが行われる予定でしたが、現行基準を2026年4月末まで延長することになりました。
その上で24年より段階的に基準を引き上げ、ガソリン車への優遇を限定する流れです。

今後は、対象車種の絞り込みやハイブリッド車などの減税幅が縮められる見込みです。

https://www.asahi.com/articles/ASQDJ25VKQDGULFA007.html

まとめ

各省庁から提出されている改正案は、毎年議案として提示されているが実現していないもの。新たに修正して提出された要望も多くあります。

増税は、私たちの生活に直接影響するものが多いので様々な国の情報に興味を持つことはとても大切です。

以上、閲覧頂きましてありがとうございます。