本記事では、Microsoft Edge(エッジ)でWEBブラウザを利用しているとなぜか矢印キーでスクロールできなくなったという症状の解決方法をご紹介いたします。
マイクロソフトの新しいoffice
1人5台(Mac・Windows)までインストール可能、2名以上なら「Microsoft 365 Family」が一番お得!家庭でも法人(商用)でも利用可能

症状
【症状】Microsoft Edgeでインターネットを閲覧している時にキーボードの矢印キーでスクロール出来ない。

ブラウザの文字やリンクなどをカーソルが移動していくのでとても面倒。
なお、マウスで上下のスクロールはできedge以外のchromeなど他のブラウザではキーボードでスクロールできる。

解決方法
意図せず、キーボードのスクロール設定が切り替わってしまったことが原因だと予測されます。
キーボードの「F7」キーを押して、キャレットブラウズ(カーソルブラウジング)を有効にします。

キャレットブラウズを無か?効にしますとメッセージが表示されるので、「オフにする」を選択します。今後確認せずに操作する場合は、「□F7キーを押したときに今後は確認しない」にチェックを入れます。

キーボードの矢印キーでブラウザ画面のスクロールが出来るか確認します。
元に戻したい場合
Microsoft Edgeのブラウザ内を矢印キーでスクロールではなく項目ごとに移動したい場合は、もう一度画面内で「F7」キーを選択します。

「キャレットブラウズを有効にしますか?キーボードを使ってテキストを選択できます。この機能をオフにしてください。」と表示されるので、「オンにする」を選択します。

Microsoft Edgeの設定画面の変更方法
キーボードの「F7」を押しても反応がない、別の操作になってしまう場合はブラウザ上で設定を変更します。
ブラウザを起動し、右上の「・・・」→「設定」を選択します。

「アクセシビリティ」より画面を下にスクロールし、キーボードの「テキストカーソルにあるページを移動する」にチェックを外します。

まとめ
意図せずMicrosoft Edgeのブラウザ設定が変更されてしまうと、矢印キーの動作が変更してしまい、使いにくいと思う事があります。
「F7」キーで元に戻すことができますが、ブラウザ内の移動を矢印キーでできるとと知れば便利に操作できまるので、うまく活用しましょう。
オンラインで相談する
ココナラならパソコンやソフトウェアの悩みをオンラインで相談することができます。
「IT・プログラミング・開発」のカテゴリで検索してみましょう。
パソコン関係は「ITサポート・コンサル」がオススメです。
それでも解決できない場合は
【パソコン修理】郵送・来店・出張に対応
PCのトラブルを自分で解決できない場合は、ショップに依頼しましょう。「ドクター・ホームネット」なら、全国どこでも対応でき事前に見積をもらえるので安心です。
【出張/持ち込み/宅配】全国対応パソコンの修理とサポートの受付
【中古PC】パソコンをお得に買うならリユース品
修理はあきらめて程度のいいPCをお得に購入するなら「中古パソコン」がオススメ。
企業や市役所などで数年間だけ利用したてキレイなパソコンをキチンとメンテナンスした掘り出し物も多くあります。
ワード・エクセル搭載のパソコンが3万円台から
パソコンを処分したい場合は?
壊れたパソコンを処分したいなら、全国対応の送料無料買い取りショップがオススメです。
ショップでもデータ消去してくれますが、自身でデータ消去を行い引き取ってもらいましょう。
【データ消去方法】国内メーカー無料データ消去ソフトDiskRefresher4 SEの使い方