今回は、「Windows10」で「PC」アイコン、「マイコンピュータ」の出し方が分からないというケースについて表示方法をお伝えします。
Windows10で「PC」アイコン(マイコンピュータ)の表示方法
初期セットアップ完了時の画面は「PC」のアイコンがない場合があります。
法人向けPCなど場合によっては共有フォルダやofficeのアイコンをデスクトップ上に準備されていることもあります。

① 何もないところで、「右クリック」より「メニュー」の一番下にある「個人用設定」を選択

② 設定画面の左メニューより「テーマ」を選択→「デスクトップアイコンの設定」を選択

③ 「デスクトップアイコンの設定」より表示させたい「デスクトップアイコン」を選択
ここでチェックしたアイコンが「デスクトップ」に表示されます。
「コンピュータ」のほかにも、「ごみ箱」「ユーザーのファイル」「コントロールパネル」「ネットワーク」が選択できます。
パソコン間で共有機器などある場合は「ネットーワーク」も便利ですので用途に応じてチェックします。

④ 選択したアイコンが表示されることを確認してください。

PC・マイコンピュータとは


Windows10での正式名称は「PC」です。
「WindowsXP」の頃は「マイコンピュータ」、「Windows7」では「コンピュータ」と呼ばれOSの変更ごとに名称が変わっています。「Windows8.1」より現行の「PC」となってます。
PCアイコンより、ドキュメントフォルダやハードディスク(CやDなど)、CD・DVDドライブ、USBメモリ、SDカード等色々な機能へアクセスする入り口のような使い方をされる方も多いです。
いわゆるパソコン本体の案内役です。

番外編 別の「PC」へアクセス方法
初期画面よりタスクバーの「エクスプローラー」より「PC」へアクセス可能です。

「エクスプローラ」の「PC」をクリックすると同じ画面を表示することができます。


Windows10のアップデート後に「PC」アイコンが消えることがあるようです。
そんな場合は、今回の方法を試してもらい再表示を行いましょう。
Windows7で「コンピュータ」アイコン(マイコンピュータ)の表示方法
① 「Windows10」と同様に、デスクトップの何もないところで、一番下の「個人設定」を選択。

② 「個人設定」より左メニューより「デスクトップアイコンの変更」を選択。

③ 「デスクトップアイコンの設定」より表示させたいデスクトップアイコンにチェックを入れます。選択したら「適用」ボタンを選択。

「WIndows10」になって、アイコンを表示させるまでに手数が増えました。
マイクロソフトはこのような昔ながらの利用方法をやめさせて、「iPad」のような直観的な操作方法に寄せてきているようです。