\ Microsoft Surface キャンペーン /

【設定方法】無料のHDD/SSDコピーツール「Macrium Reflect Free 8」日本語対応【ダウンロード・クローン・複製・インストール・設定方法】

【PR】当サイトのコンテンツはプロモーションが含まれる場合があります。

Macrium Reflect Free ダウンロード 方法 3|IT

動作の重いパソコンを早くするためには、HDDのSDD交換が有効です。

今回は、無料のHDD/SSDコピーツール「Macrium Reflect Free 8」のダウンロードとインストール・設定方法についてご紹介します。

Crucial製のSSDをお持ちであれば以下の記事もオススメです。

「Macrium Reflect Free 8」ダウンロード方法

今回ご紹介する「Macrium Reflect Free 8」ですが、他のコピーツールと比較した唯一のデメリットは、ダウンロードサイトが英語表記という点です。

ただし、これからご説明する手順の通り操作頂ければ問題ないので安心してインストールしてください。

「Macrium Reflect Free 8」を利用する一番のメリットは、無料かつ異なるパーティション形式でもクローンが可能であるという点です。

EaseUS Todo Backup Freeはすでに有料化。
AOMEI Backupper Standardは異なるパーティション形式に対応するには有料版の導入が必要です。

参考

パーティション形式は、HDDやSDDをPCへ認識させる規格のようなものです。
「MBR(旧型式)」と「GPT(新形式)」の2種類があります。

MBR → 容量:2TB以下 32bit環境
GPT → 容量:2TB以上 64bit環境

ダウンロードの流れ

https://www.macrium.com/reflectfree

「Macrium Reflect Free 8」 のサイトより少し下へスクロールし「homePCs」の「Reflect 8 Free」の中にある「Download」を選択して下さい。

「 I need a personal free license」へチェックを入れ、メールアドレスを入力して「Continue」を選択します。

メールへニュースや商品紹介を送っていいですか?と聞かれますので任意の項目を選択します。
私は、受け取りたくないので「No Thank You」→「Continue」を選択します。

「Close」を選択し、登録したメールアドレスを確認してください。

以下のようなメール(日本語訳済)が届きますので、登録コードを確認しリンクを選択してソフトウェアのダウンロードを行います。

任意の場所を選択し、ソフトウェアを「保存」します。

ダウンロードしたアイコンをダブルクリックしてソフト(ダウンローダー)を実行

ダウンロードエージェントが起動しますので、改めて任意の場所を選択し「ダウンロード」を選択し「インストーラー」が起動したら日本語になっていることを確認して「次へ」を選択します。 ※ここから日本語の画面になります。

もし自動的にインストールが始まらなかったら、ダウンロードしたフォルダの中にある「v8.0.7279_reflect_setup_free_x64.exe」を実行してください。※名前はバージョンにより異なる。

「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というメッセージが出たら「はい」を選択して下さい。

「Macrium Reflect Free 8」インストール方法

「セットアップウィザード」が起動したら「次へ」→「同意します」→「次へ」

個人使用にチェックが入っていることを確認して「同意事項」にチェックを入れ「次へ」を選択。

「□Macrium Reflectのこのインストールを登録しますか?」のチェックを外して「次へ」→「次へ」→「インストール」を選択。

暫く待つと、インストールが完了しますので「終了」を選択します。
以上でインストール作業は終了です。

以上でインストールは完了となります。

「Macrium Reflect Free 8」のコピー方法

PCとコピー先のSSDを接続します。

オススメSSD

オススメ変換ケーブル

「Macrium Reflect」のアイコンをダブルクリックして起動します。

コピー元のディスクを選択して、「このディスククローンを作成」を選択します。

「クローンを作成するディスクの選択」でコピー先のディスクを選択

コピー先のディスクにデータがある場合「削除」で全てのパーティションを削除してください。

全て削除したら、コピー元(ソース)より対象のパーティションをコピー先(格納先)へドラッグし「次へ」を選択します。

そのまま「次へ」

「終了」を選択

「OK」を選択してクローンを開始します。

バックアップの完了を待ちます。

以上の画面が表示されたら、コピー作業は完了です。
内蔵HDDとSSDを交換して起動確認します。

パソコン分解オススメツール

内蔵HDDとSSDの交換後

HDD/SSDの交換作業が完了したら電源を入れ、パソコンを起動してください。

もし「オプションの選択」画面が表示されたら、「続行(終了してWindows10に進みます)」を選択して下さい。

以上より、Windowsの起動を確認して終了です。

まとめ

ここまでお読み頂きまして誠にありがとうございます。

本記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。