今や外出先や出張先で、パソコン作業が当たり前の世の中になってきました。
そんな時に便利なのが、軽くてコンパクト気軽に持ち運びができるモバイルモニターです。
ビジネスでは、画面ミラーリングでコンパクトなプレゼンをすぐ行ったり、カフェでもセカンドモニターとして効率的に作業でき、家庭ではSwitchなど、ゲーム機のディスプレイとしても活用出来ます。
この記事では、モバイルモニター(ディスプレイ)の選び方やおすすめ機種をサイズ別にご紹介します。
14型以下(インチ) おすすめ比較
モバイルモニター(ディスプレイ)10.1/11.6/13.3/14型モデル比較
製品 | モデル | サイズ | 重さ | 入力 | Amazon 参考価格 | 楽天 参考価格 | ポイント |
![]() | ARZOPA | 14型 | 500g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥14,999 (クーポン適用) | ¥18,590 | コスパ軽量〇 フルHD スピーカー 内蔵 |
![]() | LCD-CF131XDB-M | 13.3型 | 740g | USB-C Mini HDMI | ¥22,591 | ¥24,585 | 国内 メーカー I-Odata製 3年保証 |
![]() | JN-MD-IPS1012HDR | 10.1 型 | 270g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥16,345 | ¥17,080 | 超軽量 フルHD/スピーカー JAPANNEXT |
![]() | IVV | 13.3 型 4K | 600g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥22,999 (クーポン適用) | ¥26,664 | 4K スピーカー 内蔵 縦置スタンド |
![]() | EVICIV | 13.3 型 | 600g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥16,784 | ¥20,257 | Amazon 高評価 フルHD スピーカー 内蔵 |
![]() | ASUS MB14AC | 14型 | 590g | USB-C | ¥25,618 | ¥27,367 | ASUS製 3年保証 フルHD |
![]() | Dell C1422H | 14型 | 590g | USB-C×2 | ¥33,889 | – | DELL製 3年サポート 傾き調整 スタンド スリーブ付 |
![]() | プリンストン PTF-M133T | 13.3型 タッチ | 530g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥28,010 | ¥28,010 | 国内 メーカー 10点マルチタッチ スタンド カバー付き |
![]() | JN-TRI-IPS116FHDR | 11.6型 2画面 | 1.3kg | USB-C×2 Mini HDMI | ¥32,470 | – | 2画面 モデル |
![]() | MiniHDMI→HDMI | 変換アダプタ | – | – | ¥684 | – | HDMI接続の場合アダプタが必要 |
![]() | USB Type-C | ケーブル | 1m | – | ¥1,499 | – | Power-Delivery対応 |

13.3型モバイルディスプレイ 迷ったらコレ!!
国内メーカー3年保証、タッチパネル対応プリンストン製 PTF-M133T









15.6型(インチ) おすすめ比較
タッチモデルのコスパ良し
モバイルモニター(ディスプレイ)15.6型モデル比較
製品 | モデル | サイズ | 重さ | 入力 | Amazon 参考価格 | 楽天 参考価格 | ポイント |
![]() | ARZOPA | 15.6型 | 570g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥15,999 (クーポン適用) | – | コスパ軽量〇 フルHD スピーカー 内蔵 |
![]() | EX-LDC161DBM | 15.6型 | 730g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥22,800 | ¥24,880 | 国内 メーカー I-Odata製 3年保証 |
![]() | LCD-CF161XDB-MT | 15.6型 タッチ | 880g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥39,627 | ¥43,590 | タッチ対応 国内 メーカー I-Odata製 3年保証 |
![]() | JN-MD-IPS1563FHDR-T | 15.6型 タッチ | 750g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥26,345 | ¥28,980 | VESA対応 フルHD/スピーカー JAPANNEXT |
![]() | ASUS MB16ACE | 15.6型 | 710g | USB-C | ¥28,081 | ¥32,731 | ASUS製 3年保証 フルHD |
![]() | ASUS MB16AMT-J | 15.6型 タッチ | 900g バッテリー内蔵 | USB-C | ¥48,945 | ¥44,920 | ASUS製 3年保証 タッチ バッテリー内蔵 |
![]() | 山善 QMM-156R | 15.6型 | 800g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥22,800 | ¥26,908 | 国内メーカー 日本設計 |
![]() | IVV | 15.6型 4K | -g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥24,649 | ¥32,000 | 4K スピーカー 内蔵 |
![]() | MiniHDMI→HDMI | 15.6型 | 変換アダプタ | USB-C×2 Mini HDMI | ¥684 | – | HDMI接続の場合 アダプタが必要 |
![]() | USB Type-C | ケーブル | 1m | – | ¥1,499 | – | Power- Delivery対応 |
15.6型モバイルディスプレイ 迷ったらコレ!!
国内メーカー安心の3年保証、タッチパネル対応アイ・オー・データ製 LCD-CF161XDB-MT










16/17.3型(インチ) おすすめ比較
コンパクトでも大きな画面!
モバイルモニター(ディスプレイ)16/17.3型モデル比較
製品 | モデル | サイズ | 重さ | 入力 | Amazon 参考価格 | 楽天 参考価格 | ポイント |
![]() | EVICIV EVC-1601 | 16型 | – | USB-C×2 Mini HDMI | ¥18,980 (クーポン適用) | ¥27,780 | Amazon 高評価 フルHD スピーカー 内蔵 |
![]() | kksmart NK-16 | 16型 | 685g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥19,999 (クーポン適用) | ¥19,999 | キックスタンド VESA対応 |
![]() | CNXioaMi | 16型 | 535g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥16,999 (クーポン適用) | ¥29,011 | コスパ軽量〇 フルHD スピーカー 内蔵 |
![]() | Acouto P17 | 17.3型 | 879g | USB-C×2 Mini HDMI | ¥27,980 (クーポン適用) | ¥29,077 | VESA対応 デュアル スピーカー |
![]() | EVICIV EVC-1704 | 17.3型 | – | USB-C×2 Mini HDMI | ¥28,980 (クーポン適用) | ¥43,764 | VESA対応 スピーカー内蔵 |
![]() | Spkulia | 17.3型 タッチ | – | USB-C×2 Mini HDMI | ¥46,980 | ¥53,518 | タッチ対応 キックスタンド バッテリー内蔵 |
![]() | ASUS ASUS ROG STRIX | 17.3型 | 1060g | USB-C×2 Micro HDMI | ¥76,230 | ¥72,367 | ポータブルゲーミングモニター |
![]() | MiniHDMI→HDMI | 15.6型 | 変換アダプタ | USB-C×2 Mini HDMI | ¥684 | – | HDMI接続の場合アダプタが必要 |
![]() | USB Type-C | ケーブル | 1m | – | ¥1,499 | – | Power-Delivery対応 |
16型モバイルディスプレイ 迷ったらコレ!!
軽量+コスパ〇 CNXioaMi製16型モバイルモニター







モバイルモニターおすすめアクセサリー
スタンド

スタンド

VESA対応モバイルモニタースタンド

15.6対応ブリーフケース

モバイルモニターの需要増加と便利性
近年、モバイルワークやリモートワークの需要が増加しており、外出先や自宅以外の場所でもパソコン作業が必要になることが多くなり、持ち運びできるモバイルモニター(ディスプレイ)が注目を集めています。
モバイルモニターは、PCやスマホなどの機器に接続できる外付けディスプレイです。
コンパクトで軽量なため、持ち運びが簡単。カフェや公共スペース、ホテルなどの外出先での作業に最適で、スマホやタブレットに接続することで、大きな画面で動画やゲームなど楽しめます。
グラフィック作業や動画編集などにも対応できる高性能なモデルも存在します。USBやHDMIなど様々な接続方法に対応しており、色々な機器との接続が可能です。
以上のように、モバイルモニターはそのコンパクト性と高機能性から、ますます需要が増加しています。
モバイルモニター(ディスプレイ)の選び方
モバイルモニター(ディスプレイ)を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
サイズと解像度
13インチ以下 → モバイルPC程度のコンパクトな画面サイズで持ち運びに便利
15インチ以上 → 一般的なノートPC程度のサイズで大きな画面で効率的な作業が可能
PC作業に画質を求めるのであれば4Kモデル、オフィス業務であればFULLHD(2K)で十分です。
給電方法
バッテリー非搭載 → 一般的には充電ケーブルか、接続する機器よりUSBで給電します。
バッテリー内蔵 → 接続する機器のバッテリーを利用しないので便利です。モバイルモニターのバッテリーが切れても、PC経由で給電できるタイプがオススメです。
接続方法
USB、HDMI、DisplayPortなどモデルによってインターフェースの違いがあります。
利用機器の接続方法を確認し、対応するモニターを選びましょう。
機能性
内蔵スピーカーやタッチパネル・折りたたみ式・キックスタンド・VESA対応など用途に合わせた機能を選びましょう。
ポータビリティ
モバイルモニターは、持ち運びができることが大きなメリットです。
1kg未満であれば軽量で収納しやすくバッグにも無理なく入ります。
価格
予算に合わせた価格帯のものを選びましょう。
以上が、モバイルモニター(ディスプレイ)を選ぶ際に考慮すべきポイントです。
自分の用途に合った機能や価格帯のモバイルモニターを選ぶことで、より快適な外出先での作業や、スマートフォン・タブレットでの視聴・ゲームなどを楽しむことができます。
Android TVの使い方
モバイルモニターは、ノートパソコンやスマートフォン、タブレットやゲーム機などに接続して、より大きな画面で作業を行うことができます。以下に、モバイルモニターの使い方を簡単に説明します。
1.モバイルモニターを用意
モバイルモニターは、HDMIやUSB-Cなどの入力端子が必要です。
選ぶ時には、接続したい機器のコネクタが合っているか確認してください。
2.デバイスと接続
デバイスとモバイルモニターの入力端子(HDMIケーブルやUSB-Cケーブルなど)を接続すれば大抵の機器は表示されます。PCについては一部設定が必要な機種もあります。
3.ディスプレイ設定を変更
PCはディスプレイの設定を変更します。
Windowsは「ディスプレイの設定」→「複数のディスプレイを使う」を選択します。
Macは「システム環境設定」→「ディスプレイ」を選択します。
スマホやタブレットは、基本的にディスプレイ設定は必要ありません。
4.切断
作業が完了したら、モバイルモニターを切断します。
モニターとデバイスのケーブルを抜くだけでOKです。
まとめ
以上、モバイルモニターの魅力や活用方法について参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
せっかくのご縁ですので、他の記事もお読み頂けますと有難いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
