症状

Excel(エクセル)を使っていたら意識しないタイミングで、
「セキュリティリスク このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました。」
というメッセージが出てくるようになり、マクロが使えず解除ボタンもありません。
マクロを元通り使いたい!
メッセージも表示させたくない!
という方に向けて、復旧・対応・対策方法を、ご案内いたします。
原因
Microsoft Windows/Officeアップデート「バージョン2203以降」より、セキュリティ強化のプログラムが原因です。
対象のファイルがPCのデスクトップ上にあるか、サーバやNASなどネットワーク上にあるのかで対策方法が変わります。
対処1 excelファイルがPCのデスクトップ上にある場合
① ダウンロードやコピーしたexcelファイルを右クリックしてプロパティを選択

② 全般タブにある「セキュリティ:」の「許可する(k)」にチェックを入れてOKで閉じる。※読み取り専用にチェックが入っている場合はチェックを外してください。

③ ファイルを開いて確認してください。

対処2 ファイルサーバやネットワークHDD(NAS)経由で開く場合
ネットワーク経由のExcelファイルを、「IPアドレス」を指定して開いている場合は「ホスト名」へ変更してファイルを開くようにして下さい。


ショートカットを作成している場合、アイコンを右クリックし「プロパティ」→「ショートカット」タブを開き「リンク先」の項目で(IPアドレス経由)か(サーバ名経由)を確認します。IPアドレス経由の場合は、サーバ名経由での起動に変更して下さい。



マイクロソフトの見解
これまで長年VBAマクロを利用していた利用者にとっては不便な話ですが、マクロはウイルス・マルウェア、ランサムウェアなどに簡単に利用される危険性が高いです。メールやインターネット経由のマクロが組み込まれたexcelファイルは、基本的にはブロックされる仕組みに変わってきています。
これによりIPアドレス経由で開かれるネットワーク上のマクロをブロックする仕様に変更されました。
参考



最後に
ここまでお読み頂きまして誠にありがとうございます。
本記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。
