【Win11強制更新方法】非対応CPUの古いパソコンをWindows11へアップグレードする方法【条件を満たさない/対象外/裏技/要件回避/22H2/windows10】

【Win11強制更新方法】非対応の古いパソコンを無料でWindows10からWindows11へアップグレードする方法【対象外】 3|Microsoft

「Windows10」延長サポートの満了日は「2025年10月14日」です。
安全にWindowsを利用するためには「Windows11」への更新が必要です。

「Windows10」のパソコンを「Windows11」へ無料で更新することができますが、PCに求める要件が厳しく多くのPCはそのままアップグレードすることが難しいです。

今回は、「Windows11」の要件を満たさない「非対応・古いパソコン」を無料で強制的に更新する裏技をお伝えします。※22H2にも対応

要件を満たさないWin10パソコンをWin11へ更新する手順(これだけ!!)

① マイクロソフト公式のOSアップグレードファイルをダウンロード
② ダウングレードしたアップグレードファイルの一部を修正
③ 通常通りWindows11へアップグレード(データやソフトもそのまま!)

Windows10に戻したい場合もこの記事でご説明します。

【注意点
マイクロソフトの公式要件を満たさないOS更新は自己責任となります。トラブルに自信のない方はあきらめてパソコンを買いましょう。

\  Office付きも選べる  /

Win11に必要なシステム要件

Windows11へ更新するためのシステム要件はかなり厳しめです。

CPU】
Intel 第8世代~(第7世代の一部)、AMD初代Ryzen~2000シリーズ

メモリ】
4GB以上  ストレージ → 64GB以上

【セキュリティ】
UEFI セキュアブート TPM2.0 

更新要件を満たさないPCは「Windows Update」で以下のようなメッセージが表示されます。

「PC正常性チェック」で確認すると、非対応のテストPCではCPU:Corei5が対象外で公式のアップグレードは出来ませんでした。

要件をスキップしてWin11へアップグレードする条件

マイクロソフトの要件を満たさない古いパソコンでも、「Windows11」へ更新することは可能です。
しかし、メーカー非推奨の更新方法となりますので自己責任でお願いします。

唯一の条件としてCPUが「64bit」に対応している必要があります。
「32bit」のCPUを搭載したPCは「Windows11」への更新はできません。
OSが「32bit」でもCPUは「64bit」場合もありますのでご注意下さい。

非対応のPCでWindows11へ更新する手順

Windows11ディスクイメージのダウンロード

リンクより「Windows11ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする」→「Windows11(multi-edition ISO)」を選択し、「ダウンロード」をクリックします。

言語の選択で「日本語」→「確認」をクリック

「ダウンロード」→「Widows11日本語」→「64-bitダウンロード」より任意の場所へファイルを保存します。

ファイル名は「Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso」、サイズは約「5.1GB」

ダウンロードしたファイルの中身を確認します。
条件を満たしたPCであれば「Setup.exe」を選択、メニューを進めるだけで「Windows11」へ更新することが出来ます。

非対応PCでそのまま更新を進めると

要件を満たさないPCで「Windows11セットアップ」を進めると、「このPCは現在Windows11のシステム要件を満たしていません」というメッセージで進めることが出来ません。

Windows11ディスクイメージを非対応PCで利用するための加工

ダウンロードした「Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso」をダブルクリックしてファイルを表示させます。

「開く」を選択

ファイルの一覧が表示されます。

新しいフォルダを作成し、先ほどのファイルをすべてコピーします。

ファイルをすべてコピーした「新しいフォルダ」より「sources」を選択

「appraiserrs.dll」というファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選択。

「メモ帳」を選択して「OK」をクリック。

文字化けした文字列がメモ帳に表示されますので、すべて「削除」して「上書き保存」します。

この「appraiserrs.dll」というファイルは、PCがWindows11の条件を満たしているかチェックするファイルです。

セットアップを進めますので新しく作成したフォルダの中にある「Setup.exe」をダブルクリックして「Windows11セットアップ」→「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」を選択します。

「更新プログラム、ドライバー、オプション機能の入手」画面で、「今は実行しない」を選択して「次へ」をクリックします。

「同意する」を選択。

「インストール」を選択すると「Windows11をインストール」という画面よりインストールが始まります。

インストールが完了すると「Windows11」が立ち上がります。

今回はクリーンインストールではなく、アップグレードを行いましたので「Windows11」で利用していたソフトやデータはそのまま移行されています。

バージョン情報を確認すると、要件を満たしていない「Windows10」のパソコンを「Windows11の22H2」へ更新することが出来ました。

以上で「Windows11」のアップグレードは完了です。

\  Office付きも選べる  /

もう一度「Windows10」に戻す方法(10日以内)

「Windows10」に戻す必要があれば、簡単な手順で元に戻すことが出来ます

「Windows」マークより「設定」を選択

「システム」画面を下にスクロールして「回復」を選択

「復元」を選択

以前のバージョンへ戻す理由を適当に選び、「次へ」

「アップデートをチェックしますか?」を「行わない」を選択

「知っておくべきこと」を確認して「次へ」

「ロックアウトされないようにご注意下さい」を「次へ」。
なお、ログインパスワードなど把握できていることを確認してください。

すべての準備が整っていたら「以前のビルド」を選択して元に戻します。

しばらく待つと、ダウングレードが完了してwindows10の画面に戻ります。

Windows11更新についての質問

要件を満たさない古いパソコンでも更新できるのか?
→ windows10の64bit版が動作していればwindows11へ更新すること自体は可能

要件を満たさないパソコンのwindows11アップグレードはライセンス違反ではない?
→ 元々正規ライセンスであれば、問題ない

要件を満たさないパソコンは、Windows Updateを制限されるのでは?
→ Microsoft社は可能性はあると示唆している。

動作が重くなるのでは?
→ Win10とWin11の要件に大きな差はないのでこれまでと同程度の動作感覚

Windows10のソフトは動くのか?
→ Win10とWin11の互換性は高いのである程度は問題なく動作すると思われる。ソフトによっては影響が絶対ないとは言えないので更新は自己責任で。

正規Officeのお得な購入方法

最後に

マイクロソフトの公式要件を満たさないOS更新は自己責任となります。トラブルに自信のない方はあきらめてパソコンを買いましょう。

Office付のsurfaceを10万円前後で

windows11の中古パソコンを安く買うならこちら

現品限り多数!パソコンがとにかく安い!【パソコン市場】

windows11の高性能ゲーミングパソコンを買うならこちら

新しい Razer Blade 15・世界最小の 15.6 インチ ゲーミングノートパソコン:GTX 1060、第8世代 Core i7 & 16GBのメモリを搭載した15.6インチ高性能薄型ノートPC。

ここまでお読み頂きまして誠にありがとうございます。

本記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。

ご挨拶
タイトルとURLをコピーしました