Windows 11の初期セットアップは、通常インターネット接続が必須ですが、インターネットがない環境でインストールする方法をご案内します。
このページへアクセス頂いた方は、インターネットがない環境でWindows11の初期設定を進める方法をお探しかと思います。
本記事では、インターネットが繋がらないオフライン環境でWindows 11の初期セットアップを行う方法をご紹介します。
Windows11をインストールするための準備

通常、Windows10のプロダクトキーはマザーボードなどに書き込まれており自動で認識されるので分からなくても問題ありません。
自作PCや、VmwareやHyper-V、MACBook上でParallels Desktopを利用する際など仮想OSでプロダクトキーが必要な場合は正規ライセンスをご準備下さい。
Windows11は初期セットアップでネット接続が必要
Windows11の初期セットアップでは、基本的にインターネット接続が必要になりました。
インターネットが繋がっていない環境で初期設定を進めるには特殊な操作が必要となります。

上図で次に進むことが出来ない場合は、以下の操作で進めることが出来ます。
インターネットなしでWindows11の初期設定
PCを起動し、Windows11の初期セットアップ画面を表示させてください。
「国または地域はこれでよろしいですか?」と表示されるので「はい」を選択します。

「これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?」と表示されるので「はい」を選択します。「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」は任意で選択します。


「ネットワークに接続しましょう」の画面が表示されますが、インターネットの接続ができないと「次へ」がグレーアウトしており次に進むことができません。

ここから特殊な操作で、初期設定を進めます。
キーボードの「Shift」キーと「F10」キーを同時に押しコマンドプロンプト画面を起動します。

コマンドプロンプト(黒い画面)に文字が入力できるので、「System32>」の隣より以下の通り入力します。
cd oobe と入力してEnter
BypassNRO.cmd と入力してEnter
自動で再起動されます。

最初と同じように初期設定を進めると、「ネットワークに接続しましょう」の画面で「インターネットに接続していません」の項目が出てきますので「選択」します。

「今すぐ接続して、デバイスをすぐに使い始めましょう」と表示されるので、「制限された設定で続行」を選択します。

「このデバイスを使うのは誰ですか?」の画面で任意の名前を入力し「次へ」を選択しパスワードが必要であれば入力して「次へ」と進みます。

その他の項目は必要に応じて選択します。

以上で、インターネット不要で初期設定を進める手順のご紹介を終わります。
以降は、通常の初期設定を進めてください。


通常の初期設定との違い
インターネットに繋がないまま初期設定を進めると以下の処理がスキップされます。
・最新プログラムの更新が行われない
・OneDriveの設定が行われない
・Microsoftアカウントではなく、ローカルアカウントのユーザーが作成される
初期設定後にネットワーク接続を行えば、改めて追加設定を行うことが能です。
郵送・来店・出張に対応したパソコン修理
パソコンのトラブルをどうやっても自分で解決できない場合は、ショップに依頼しましょう。
「ドクター・ホームネット」なら、全国どこでも対応できて事前に見積をもらえるので安心です。
パソコンをお得に買い替えるならリユースPC
もう修理は出来なくていいので、程度のいいパソコンをお得に購入するなら整備済リユース品がオススメです。
企業や市役所などで数年間だけ利用したてキレイなパソコンをキチンとメンテナンスした掘り出し物も多くあります。
壊れたパソコンを処分したい
壊れたパソコンを処分したいなら、全国対応の送料無料買い取りショップがオススメです。
ショップでもデータ消去してくれますが、自身でデータ消去を行い引き取ってもらいましょう。
【データ消去方法】国内メーカー無料データ消去ソフトDiskRefresher4 SEの使い方